【レポート】Officeで画像をコピペすると容量が増える?コピペと挿入を徹底比較してみた

Office Tips

皆さん、こんにちは!
上越市を拠点にし、「FA設備・装置開発」と「画像処理」に強い会社、NSIです!
私達は豊富な経験と専門知識で、各種業界の自動化・システム化のお手伝いをしています。

8月も後半に入り、やっと暑さのピークが過ぎました。(たぶん…)
とはいえ、まだまだ暑い日が続きますね。秋になるのが待ち遠しいです。

今回は「Officeで画像を貼り付けるときの注意点」についてまとめました。
ぜひご覧ください!

画像の貼り付け方でファイルサイズが変わる?

「パワポやワードで画像を貼ったら、ファイルサイズが大きくなってしまった!」という経験はありませんか?実はそれ、画像の貼り付け方に問題があるかもしれません。

先日、Wordで資料を作っていたときのこと。
画像を貼り直したら、なぜか更新後のファイルサイズが大きくなってしまいました。

画像は全く同じだし、画像以外の部分は変更していない。
一体なぜこんなことに?と思いながら原因を調べてみると…。

画像をクリップボード経由で貼り付けると、その画像は非圧縮データになるのが原因でした。

画面に表示されている状態をそのまま保存するため、元画像が圧縮形式(JPEGやPNG)でも、圧縮が効かず生データ化してしまう模様…。単純な図形やアイコンではそこまで差が大きくないものの、写真などの色情報が豊富なものは、大きく差が出てしまいます。

それでは、一体どうやって貼り付けるのが良いのか?
ズバリ、「挿入」から画像を貼り付けることで解決します!

コピペと挿入を比較してみた

1500×1000pixelの画像を3枚、それぞれ異なる方法で貼り付けた際のファイルサイズを比較してみました。比較した方法は以下の通り。果たして結果は…?

操作方法操作手順
① ワードから挿入ワードの挿入 > 図の挿入から画像を選択して貼り付け
② ペイントからコピペ画像をペイントで開き、範囲を全選択 + コピーして貼り付け
③ エクスプローラーからコピペエクスプローラーからファイル名をコピーして貼り付け
④ エクスプローラーからドラッグ&ドロップエクスプローラーからファイル名をワードにドラッグ&ドロップして貼り付け
⑤ フォトからコピペ画像をフォトで開き、コピーして貼り付け

比較結果

ファイルサイズが小さい順に順位を付けると、僅差ですが「① ワードから挿入」が一位となりました。対して、ファイルサイズが一番大きい方法は「② ペイントからコピペ」でした。今回は画像枚数が少ないので、そこまで気になりませんが、画像枚数が多くなると大きく差が出そうです。

操作方法ファイルサイズ(KB)順位
⓪ ベース(空ファイル)13.221
① ワードから挿入868.8061
② ペイントからコピペ1009.7794
③ エクスプローラーからコピペ868.8982
④ エクスプローラーからドラッグ&ドロップ868.9013
⑥ フォトからコピペ貼り付け不可
べんぞうくん
べんぞうくん

ペイント以外はほとんど差がないね。

補足:Office間で画像をコピーする場合
例えば、パワポで挿入 → ワードにコピペした場合、基本的にファイルサイズは大きくなりません。ただし、画像を編集したり効果を付けたりすると、容量が増えることがあります。

もっとファイルサイズを減らしてみた

適切な貼り付け方法は分かったけど、それでもファイルサイズが気になる…という方のために、さらにファイルサイズを圧縮する方法をご紹介します。

規定の解像度を変更する

画像貼り付け時の解像度を粗めに設定する方法です。ファイル作成時に最適化されるため、後から意識する必要がないのがメリットです。ファイル > オプション > 詳細設定 > 画像のサイズと画質 から、「規定の解像度」を220ppiや150ppiにすると、容量が節約できます。

220ppi → 150ppi にしたところ、約70%削減!
べんぞうくん
べんぞうくん

画像が多少劣化しても問題ない場合は、かなりの節約だね。

図を圧縮して保存する

貼り付け後の画像を圧縮する方法です。既に貼り付けた画像に対して、レイアウトを崩さず圧縮できるのがメリットです。画像を選択 > 図の形式 > 図の圧縮 をすると、選択した画像が圧縮されます。

220ppi → 150ppi にしたところ、約70%削減!
べんぞうくん
べんぞうくん

規定の解像度を変更したときと結果は一緒。

ppi目安表

ppiの設定目安を表にまとめました。以前の規定は「220ppi」でしたが、最新バージョンでは「高品質」に設定されていることが多いです。

解像度(ppi)主な用途特徴・注意点
高品質写真を高解像度で保持元画像の解像度をそのまま保持。絶対に画像を劣化させたくない場合に使用。
330ppi高画質印刷用元画像の解像度をほぼ保持。印刷所に出す資料やパンフレット向き。
220ppi一般印刷用規定の解像度。A4印刷で十分きれい。
150ppiPDF配布・簡易印刷画面表示に最適。印刷しても許容範囲。
96ppiプレゼン・メール添付PCやプロジェクターでの表示に最適。印刷品質は粗い。
べんぞうくん
べんぞうくん

劣化すると困る場合以外は、220ppiくらいで良さそうだね。

補足:ppiとは?
ppiとは「Pixels per inch(1インチ当たりのピクセル数)」の略で、1インチ(2.54cm)四方の1辺にピクセルが何個並んでるかを表しています。例えば、1インチに縦横100個のピクセルが並んでいる場合は「100ppi」となります。値が大きいほど、1インチあたりのピクセル数は細かくなるため、より高画質に見えます。

最後に

今回は Officeで画像を貼り付けるときの注意点 についてまとめました。
ちょっとしたことでファイルサイズが大幅に節約できます。
ぜひご活用ください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
ご質問・ご要望・ご相談などは、下記お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
https://www.net-nsi.co.jp/toiawase.html

べんぞうくん
べんぞうくん

この記事が役に立ったらGoodボタンを押してね~

タイトルとURLをコピーしました