【備忘録】複数バージョンのPythonを共存させるには?(Windows編)

Python

皆さん、こんにちは!
上越市を拠点にし、「FA設備・装置開発」と「画像処理」に強い会社、NSIです!
私達は豊富な経験と専門知識で、各種業界の自動化・システム化のお手伝いをしています。

3月も後半に差し掛かってきました。
先月の寒さがまるで嘘のような暖かさです。
季節の変わり目、体調管理をしっかりして行きましょう!

今回は意外と知らない「複数バージョンのPython共存方法」についてご紹介します。

はじめに

まず前提として、複数バージョンのPythonを共存させることは可能です。

複数バージョンのPythonを使い分けたいケースとして、既存のプロジェクトとの互換性が挙げられます。例えば、過去のプロジェクトは Python 3.7 、新規プロジェクトは Python 3.9 を使う必要がある場合、バージョンを切り替えられないと不便です。毎回アンインストール・再インストールするのは非効率ですし、ライブラリもバージョンごとに再インストールが必要になります。
このような手間を省くために、Pythonのバージョン管理が重要になります。

Pythonのバージョン管理の基本

Pythonは公式サイトからインストールできますが、異なるバージョンを共存させるには適切に管理する必要があります。バージョン管理を正しく行わないと、プロジェクトに必要な環境が維持できず、動作不良の原因となります。

Pythonのバージョンを確認してみる

現在のPythonのバージョンを確認するには、コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。

python –-version

実行結果

Python 3.9.2

このバージョンは環境変数PATHに登録されているPythonのうち、最優先で認識されているバージョンとなります。通常、一番最近インストールしたバージョンが優先されることが多いです。

また、以下のコマンドを実行すると、インストール済みのすべてのPythonのバージョンを確認することができます。

py –-list

実行結果

-3.9-64 *
-3.7-64

「*」がついているものは最優先で認識されていることを示します。また、「-64」は64ビット版のPythonである ということを表しているため、32ビット版のPythonの場合は「-32」と表示されます。

複数バージョンのPythonを使い分ける方法

いよいよ本題である、複数バージョンのPythonを使い分ける方法について説明します。
Pythonの使い分け方に応じて、インストール方法も異なります。
主なインストール方法として、以下の3つが挙げられます。

  • 公式インストーラーを使用する方法
  • pyenvを使用する方法
  • Anacondaを使用する方法

今回は最も簡単な「公式インストーラーを使用する方法」を解説します。
pyenv や Anaconda はバージョン管理がしやすいものの、セットアップに手間がかかるため、初心者にはやや難しいというデメリットがあります。そこで、まずは最も一般的で扱いやすい方法をご紹介していきます。

方法1. pyコマンドを使う

以下のコマンドを実行すると、指定したバージョンのPythonを起動できます。

py -3.7

実行結果

Python 3.7.7 (tags/v3.7.7:d7c567b08f, Mar 10 2020, 10:41:24) [MSC v.1900 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>

py –[バージョン] とすることで、指定したバージョンのPythonを簡単に起動できます。

方法2. 環境変数を設定する

こちらは、デフォルトバージョンを変更する方法です。

1. 「環境変数の編集」を開く
Windows検索バーで「環境変数を編集」と入力し、開きます。

2. ユーザー環境変数PATHの確認
Pythonをデフォルトの場所にインストールしている場合、ユーザー環境変数 > Path の中に、以下のパスが登録されています。

C:\Users\[ユーザー名] \AppData\Local\Programs\Python\Python39\Scripts\
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Programs\Python\Python39\

3. バージョンの変更
「Python39」を「Python37」に変更すると、Python3.7を起動することができます。

方法3. VSCodeを使う

VSCodeを使用している場合、Pythonのバージョンを簡単に切り替えることができます。

1. Pythonファイルを開く

2. Pythonバージョンの確認
画面右下にPythonのバージョンが表示されます。

3. 使用するバージョンを選択
2のバージョンをクリックし、使用するバージョンを選択します。

最後に

今回は 複数バージョンのPython共存方法 について解説しました。
Pythonはどんどん新しいバージョンがリリースされていきます。
適切に管理することで、複数バージョンを使い分けることができます。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
ご質問・ご要望・ご相談などは、下記お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
http://www.net-nsi.co.jp/toiawase.html

べんぞうくん
べんぞうくん

この記事が役に立ったらGoodボタンを押してね~

タイトルとURLをコピーしました